zipファイルを解凍して出てきたのは
大昔に保存したホームページの数々。
あんなサイトあったなぁ…
こんなページも見てたなぁ…と、
懐かしい気持ちで眺めていたのだが、
なにやら見慣れない文字がそこにあった。
男衾村 - 復興計画
フォルダを開き、 index.html を押してみると、 ブラウザでホームページが表示された。 インターネット用のWebブラウザで表示されてはいるが パソコン上のファイルのみで動作してるのでオフラインだ。 けれどレイアウトはオンラインで見るのと変わらないので、 このホームページの事はすぐ思い出せた。 「そういえば… すごい量の写真だったから なんとなくポチッと保存したっけ」
少し気になったので「男衾村復興計画」と検索してみたら、
かつてのURLである www.obusuma.com は既に消滅し
サイトは無くなってしまっていた。
代わりにヒットしたページは、
かのWebページを知る人が書いた記事。
http://shimiken.asablo.jp/blog/2015/11/23/7919874
この方は Wayback Machine を知っていたようで、
そこからアーカイブされたデータを呼び出して
今はなき『男衾村 - 復興計画』へと
アクセスする方法を書いていた。
記事のコメント欄にはファンの方々の称賛の声。
このブログに限らず他のサイトやSNSでも
当時を懐かしむ人々や閉鎖を惜しむ声で溢れていた。
自分のサイトを開設する勇気とヒントを与えてくれた恩人
と触発された方もいたようだし、
ツ○ッターには作者の行方を探している人すらいた。
気づいたら私も、
手元にあったデータを自サーバーへと勝手にアップし
突貫工事でこんなページまで作ってしまった次第である。
ウェイバックマシンは便利だが
Wikipediaと比べると知名度は低く、
プラットフォームにはbetaの文字も多くて
まだまだ発展途上に見える(2021年3月 現在)。
だが、あらゆるWebサイトを無作為に保存し続け、
今となっては巨大なデータベースである。
個人サイトが次々と消滅する昨今、
その恩恵は絶大なものとなった。
これからも需要拡大する事は
容易に想像できる。
運営も寄付で行われているし、
いずれウィキペディアみたいなインフラストラクチャー、
公共設備へとなるに違いない。
しかし昔のサイトになればなるほど保存状態は悪く、
文章は表示されても画像抜けはしょっちゅうだ。
『男衾村 - 復興計画』も、このありさま。
ここへ載っているアーカイブデータは
検索エンジンにはインデックスされない。
だからGoogleで「男衾村 復興計画」と打っても、
アーカイブへのリンクが直接表示される事はない。
https://web.archive.org に出向いて
英語で表示されたクセのある画面へURLを打ち込み、
カレンダーに出るスナップショットの日付を押して
やっとページが見れる。
なので悲しいかな、
サイト内の文字は検索に拾われず
写真も画像検索へ出てこないのである。
これほどのボリューム、良質なコンテンツ、
そして長い歴史と熱いファンという
武器を備えたホームページなのに…
時間経過という不可逆現象と
エントロピー増大法則の前に
なすすべもなく敗れ去る。
否、忘れ去られる定
話が長くなったが、 ともかく私も思いの丈を コメント欄へありったけ綴り、 いざ投稿ボタンを… …… 押そうと思って、やめた! 実は僕が「男衾村 - 復興計画」の実物を見たのは、 たった一回だけ。 その時はサイト更新の終了宣言がされた後だったし、 ちらっと閲覧したのみである。 当時たまたま、 サイトを一括ダウンロードできるツールを持っており、 写真がキレイだなぁと思ってポチッと保存し、 あとはすっかり忘れて今に至っただけだ。 「男衾村」も…、なんて読むかわからない!! いや、覚えるんだけど、 覚えた後すぐ忘れちゃうんだよねー (これ書いてる今も実は読めないよ?)。 そういえば写真を見る趣味も撮る趣味もない。 けど、デッサンとかデザインの勉強してたから、 載ってる写真の価値はなんとなくわかる。 構図がいいなぁ、とか。 絶妙なフォーカスで奥行きがよく出てるなぁ、とか。 色彩のバランスが素晴らしい、とか。 しかし考えてみたら全くのニワカで、 部外者もいいところなのだ、あはは(^^;)
とはいえ、せっかく書いたことだし 投稿しようと思ってやめたコメントを 一部抜粋してここへ載せておく。
とりあえずzipファイルを解凍し、 出てきたフォルダを自分の借りてる レンタルサーバーへアップしてみたところ、 一応それっぽいWebページとして動きました。 せっかくなのでURLを貼っておきます https://hosikana.com/o/www.obusuma.com/index.html しかし、当時ひろったWebデータが 全ては保存しきれていなかったようで、 表示されない写真も結構ありますね。 上のURLもいつまで公開し続けられるか わかりませんので、とりあえず突貫工事で 『男衾村 - 復興計画 』復興計画 https://hosikana.com/o/o.htm というページも作ってみました。 HTMLデータもダウンロードできるように しておきましたので、あとは有志の方々が ウェイバックマシンとか駆使して 抜けている写真を埋めていけば、 完全な状態に復元できるかもしれません。 いやぁ・・・ それにしてもこの記事を読んで 初めて知ったのですが、 2500日間の連続更新なんて 想像もできません! すごいですね (-_-; 実はわたくし、 どういう経緯でこのサイトを知り、 なんの意図でダウンロードしたのか よく思い出せないし、男衾村にも 写真にも全く興味無いのです。 ...が、ホームページ作りが ちょっとした趣味でございまして。 おそらく当時は一目これを見た時、 あまりに膨大なコンテンツの量と その底しれぬポテンシャルに圧倒され、 本能的にダウンロードしたのだと 勝手に推測してます。 今見てもサイトのデザインとか けっこう好きです。 「男衾村復興計画」でググっても 作者さんの行方を追っている人や WEBサイトの消滅を惜しむ声が けっこう見受けられました。 それらを見聞きしているうち、 自分のパソコンにデータとして 眠らせているだけではなにか忍びないので、 サーバーの空き容量もいっぱいあることだし 資源は有効利用しようと思い アップロードしてみました。
2021.03.25
初版 2021.03.26