男衾記
Back Number 2000.10

 

2000.10.28 [秋ですね!]

お久しぶりです。すみません、今月も忙しくてあまり更新できませんでした。

今日の写真でも紹介していますが、先日近くの神社に撮影に行ってきました。木によってはもう紅葉し、落葉が進んでいるもののありました。毎年のことなのですが、もう11月になるというのに、まだ木の幹に付いているセミの抜け殻を見つけます。やっぱり、くっ付く力はすごいです。

写真を撮っていると、社の屋根に「カン、カン」となにかが落ちる音を頻繁に聞きました。それは何かというと、木の実、主にドングリなど落ちてきていたのでした。

やっぱり僕はモミジが紅葉してくるころに一番秋を感じるのですが、境内で静かにドングリの「カン、カン」という音を聞いているとこれも風情かな、なんて思いました。

 

2000.10.02 [手乗りトンボ!!!]

最近はトンボをとても多く見かけるようになりましたね。畑の支柱の役目をしている木の先などにはもう止まる場所もないくらいたくさんとまっています。

ところで、トンボは「気に入った止まり場所なら一度飛び立ってもすぐに戻ってくる」という習性があるのをご存知ですか?手で追い払って飛び立たせても、近くに人間が居るというのにすぐに元止まっていたところに戻ってくるのです。

その習性を利用して、トンボを指の先に乗せることができました!「トンボを乗せる」のではなく「トンボが乗る」ということです。つまりトンボが自分から指にとまってくれるのです!!

その方法はトンボが気に入ってとまっている枝からいったん飛び上がらせ、その場所に指などをおいて待っているだけです。トンボは気に入っているのですぐに戻ってきて、指を勘違いしてとまってしまうのです!

手乗りトンボ
こんな感じでとまってくれます

トンボが自分から指に止まってくれるなんて、ちょっと感動しました。文字通り、「自然と触れ合った」気分です(笑)

この方法って一般に知られていることなのでしょうか?そうだとしたら僕は知りませんでした。トンボを習性を応用して、先日思いつきで試したら成功したのです。

気に入ってとまっているトンボを見つけたら、みなさんもぜひ試してみてください!

Back to Home