男衾記
Back Number 1999.07

 

1999.07.31 [花火、お祭り!]

今日は隅田川の花火大会ですね。少しの間合いもなく、次々とあげられる華やかさが印象的ですね。

さて、男衾がある寄居町でも花火大会があります。たぶん、次の日曜日だと思います。この花火大会が過ぎるといよいよ夏!という感じです。そして、この花火大会が終わると、夏休みが過ぎるのが早く感じるのです!(笑) そういうのってありませんか?考え次第ですね。

ところで、僕は花火大会やお祭りなどというものは、自分の地域のものでないとそんなに興味が湧かないんですね。どうしてか、今日の隅田川の花火大会を見ていて、そんなことを考えてしまいました。やっぱり、すぐ近くで見るのとTVに写っているのを見るのとではぜんぜん違いますよね。

花火大会の話も聞こえてきて、もう夏本番といった感じですね。こういった行事には、実際に参加してこそ面白いと思います。では、夏を楽しみましょう!

 

1999.07.27 [ホタル!]

水の町、寄居町。男衾はここの中にあるというのはご存知ですよね。名水百選の「日本水(やまとみず)」、風布川などで知られるように水の流れの美しいところです。(詳しくはこちらで)

そんなところにいる夏の昆虫と言ったら、ホタルです!ご存知のとおり、水のきれいな所にしか生息していません。こんな寄居町だから沢山いるのでは!? う〜ん、最近さっぱり見てません(笑)

そういえば、10年くらい前には僕の家にまで飛んできました。あ、家の前には小さな川が流れていました。今では整備されてコンクリートの川底となってしまいます。そうなってから、もう10年、ホタルを見ていません!

「水のきれいな寄居町」としてホタルの住める環境を作っていきましょう!

(PC)
こっちにはPC関係の私事を書きます(^-^;不定期ですが。

昨日、また秋葉原に行ってきました。最近は毎週一度は必ず行っています() 本題、DOS/Vパラダイス という店があるのですが、そこでSCSIカードを眺めていたとき、すごいカメラ(TVじゃない)を持った人とおなかの大きな人が。彼、どこかで見た。TVで見た!伊集院光だ!!! 買い物をしてるじゃありませんか!

彼、PCやっていましたっけ?なんか、話を聞いていると自作するようで、「次はCPU」とか言っていました。1mの距離で見てしまいました。TVそのまんま、声もTVそのまんま!でも周りのひとはそんなに気がついてなかったようで、「サインください」の一言が出せなかった!()

 

1999.07.25 [午前四時!]

今日はなんと午前四時に起き、近くの神社へ。決して賽銭ドロじゃないですよ!(笑) 何をしに行ったかというと、このページに使う写真でカブトムシ・クワガタがあればいいなぁ...と前から思っていたもので。

4、5年前、僕が小学生だったころ、夏休みのラジオ体操に行くついでにいつもその神社に寄り、電灯に集まってくるクワガタをとっていました。そのころは、すぐにアキカンがいっぱいになるほどいたのです。

しかし今日、なんと四匹!それもメスだけ。これだけでした。。。そういえば、いつかの冷夏の年以来、めっきり見なくなってしまったことを思い出しました。

神社の周りの周りの自然が切り倒されたわけでもなくいなくなったのですから、これもしょうがないな!自然なことだ!
な〜んて思ったけれど、実は悔しかったりして...(笑)

 

1999.07.23 [梅雨明け!]

今日7/23、気象庁から関東甲信地方は梅雨明けが発表されました!これでいよいよ本格的な夏の到来となるわけです。

しかし、そう言われるとよけいに暑く、セミの鳴く音も大きく聞こえたりして、必ずしもいいものじゃないなぁ。。。なんて() 今日の日替り写真でも公開しましたが、梅雨が明けると稲の季節になるんですね。高温・日照りがおいしいお米を作るわけです。

九州地方では、梅雨明けが発表されたのにも関わらず、「大雨洪水警報」が出、「避難勧告」が発令されるというよく分からない天候だそうです。関東の空からはまったく想像できない天気です。とにかく、最近は大雨による被害が続出していますので、十分警戒してください。

(PC)
こっちにはPC関係の私事を書きます(^-^;不定期ですが。

Win98マシンのメモリを384MBに増設して、ただいま製作中の特大画像のラストスパート。Photoshop形式でファイル容量200MB!これを全てメモリ上で作業するには800MBのメモリが必要!無理だって!だからHDDスワップの嵐の中で作業中...()

 

1999.07.21 [雷!]

今午後3時ごろなんですが、ものすごい雷に遭っています!雲の一片が肉眼で確認できるほどの低い真っ黒な雲です。

二時間ほど前から、雷雲も無いのにゴロゴロ鳴っていました。それからさっきになって風が吹き始め、すごい音が。

今は光ってからゴロゴロとなるまでの時差がぜんぜんないのですぐ真上にあるのかもしれません。ゴロゴロという音で家が揺れてます()ほんとです。

いやいや、初めてこんな雷を見ました。これも夏の風物詩と言ってしまええば気楽ですけどね〜() ほんと、みなさんも落雷には気をつけてくださいね!

 

1999.07.18 [夏祭り!]

今日はうちのちかくで夏祭りをやっています。正確には男衾の中にある「牟礼」という地域のお祭りです。

今日は昨日から降り続いた雨がお昼頃まで止まず、これは中止かと思いました。でもお昼過ぎには日差しも出て、すごい音で花火が鳴りました。

そういえば、今日になって初めて「ミーンミーン」というセミの代名詞的鳴き声を聞きましたよ。今日はそんなに暑くないのに鳴き始めるとは、セミは時期で夏を判断しているのかもしれませんね。

朝から太鼓や花火、セミの音が聞こえてきて、もう夏だなぁ!

 

1999.07.15 [移動終了!]

今日でこのページ「男衾村 - 復興計画」の移動が終了しました。ああ!かなり疲れた!変更すべき個所が500以上ありました!およそ三日間まるまるかかりました(^-^;

最近、この辺では天気予報では「今日は一日中雨でしょう」とかいいながら、夕方にはきれいな青空が見れます。うれしいはずれ方ですね()

では、今後ともこのページをよろしくお願いしますね〜