男衾村 - 復興計画
- このページについて -

...... 埼玉県 大里郡 寄居町 にある「男衾」 ......

現在は村ではありません。寄居町の一部になっています。

鎌倉時代の武士男衾三郎に由来するこの男衾をもっと知ってもらおう!というページです。現在の主な活動は、写真を毎日更新してそれらを全て フリー素材 として提供することです。
_

サイト名 : 男衾村 - 復興計画
(読み方) おぶすまむら - ふっこうけいかく
目  的 : フリー写真素材の提供と地域情報の紹介
開設年月日 : 1998年8月24日
管理運営者 : T.Iino (メール)

 

フリー写真素材に関する5宣言
(2003.05.08)

[フリーで提供いたします]
写真は全てフリー素材として提供いたします。「フリー」とは、「無料」という意味はもちろん、「ご自由に」という意味も込めています。加工や再配布、ご利用目的についての厳格な制約は設けておりません。(詳細)


[毎日更新します]
トップページ、そして写真素材のページは毎日更新します。後日まとめて更新することや、あらかじめ数日分更新すること、または事前の告知無く更新をお休みすることなどは絶対にしません。真の意味での「毎日更新」を目指します。


[写真に "紹介期限" を設けます]
毎日更新する写真は、当日撮影されたものとは限りません。しかし、紹介する当日から約2週間以内に撮影された写真であることを守ります。より季節感を、それを時間差なく感じていただくための自主規定です。


[写真は "産地直送" です]
写真は全て、男衾内で撮影されたものであることを守ります。他の土地で撮影したものを、男衾と装って紹介することはありません。全て男衾で、僕自身が撮影した写真であることを約束いたします。


[男衾の自然を紹介しています]
男衾村 - 復興計画で紹介している写真には、殆ど人工物が写っていません。それは、男衾の、身近でどこにでもある自然を非普遍化する目的であるのと同時に、自然を濁りなくご覧いただくための表現手法の一つというコンセプトで、フレーミングして撮影しているからです。

_____


1024×768ピクセル、1670万色以上の設定で最良の表示ができるように制作してあります。
IEを使用の方は文字の大きさを「中」か「小」にしてください。また、ご覧にはIEを推奨します。


Back to HOME